「1分間にインターネットで起きていること」についてインフォグラフィックを作ってみた

「1分間にインターネットで何が起きているか」についてインフォグラフィックを作ってみた

情報参照元(最終確認日:2025年4月16日)

※この画像は個人で作成したものであり、情報参照元とは一切関係ありません。正確な情報については情報参照元をご確認ください。

目次

制作に至る経緯

このインフォグラフィックを作ろうと思ったのは、ChatGPTがアイデアを出してくれたので。

「海外のSNSでバズってるインフォグラフィックってある?」って聞いてみた

ChatGPTに課金して使い始めてまだ1~2週間程度ですが、もうすでに手放せないほどインフォグラフィック制作の役に立っています。

いろいろな相談をChatGPTにするのですが、今回は「海外でバズってるインフォグラフィック」を聞いてみて、いくつか提案してくれた中でおもしろいと思った「What Happens in an Internet Minute(1分間にインターネットで起きていること)」をテーマに作ってみました。

インフォグラフィック自体、日本より海外の方が手法として使われていて「What Happens in an Internet Minute」に関しては毎年発表されているくらい定番のインフォグラフィックのようでした。

検索するとたくさん出てくる

1分間にインターネットで起こることを1周60秒の円形イメージで羅列しています。

同じような形式で作ろうと思ったのですが、こういう表現自体を真似することに関しての著作権の部分がよくわかっておらず…自分なりの見せ方で作ってみたのが今回のインフォグラフィックです。

こういうことも、ちゃっぴーに相談

インフォグラフィックというもの自体が「情報に創作を加えるもの」なので、どこまでがアリで、どこからがナシなのか、まだ自分の中で明確に線引きできていないところではあります。

そんなこともありながら、今回は初めてアイデアを出してもらうところからChatGPTに頼って作ってみました。

これは僕の従来の検索では辿り着けなかったアイデアなので、こういった着想の得方の部分も含めて勉強になったし、今回のテーマは海外でバズってるだけあって面白いインフォグラフィックが作れたと思います。

SHARE
目次